-
ボット・ゲイル ピノ ダルザス ボワン カルディノー メティス 2019
¥3,630
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・ブラン40%、ピノ・オーセロワ40%、ピノ・グリ10%、ピノ・ノワール10% ステンレスタンク内でシュール・リーで 8 ヶ月間熟成 4つのピノ系品種をブレンドした豊かなハーモニー ベルグハイム村の畑のブドウを中心に使用。 4つのピノ系品種の豊かなハーモニーを楽しむことができる辛口ワイン。 白い花や柑橘系の果実を思わせる香りが広がります。 ボリュームのある果実味がワインに丸みを与えており、アフターに感じる塩味により、スッキリとした印象にまとまっています。
-
ピュール・スーシュ 2021 ルイ・モーラー
¥3,740
産地:フランス アルザス 品種:シルヴァネール 80%、ピノ・グリ 20% 野生酵母のみで自然発酵。シュール・リーの状態でマロ発酵と熟成。 無清澄・ノンフィルターで瓶詰め。 SO2 は瓶詰め時にごく少量のみ添加 総生産量4400本 このキュヴェはアルザスの伝統的な白ワイン「エデルツヴィッカー」を、ルイのスタイルで現代的に造り上げたものです。 ピュール・スーシュとは、フランス語で『純粋な起源』という意味です。 30 年前、アルザスでは生産量の 1/4 がエデルツヴィッカーでした。 エデルツヴィッカーは友人たちと一緒にビストロやワインバーなどで気軽に楽しむ“ヴァン・ド・ソワフ”でした。 その起源に立ち帰って生まれたワインのため、ピュール・スーシュと命名されました。 ※ヴァン・ド・ソワフ=「喉の渇きを潤すワイン」という意味で、重たくなくスルスルと飲めてしまうワインを指します。 白桃やグレープル-ツの皮などの心地良いアロマ。 アタックは柔らかく、桃を思わせるフレッシュ&ジューシーな果実に溢れた口中。 余韻には微かに果物の皮の心地良い苦みが広がる。ガブガブ気軽に楽しめるワイン。 (インポーター様資料より)
-
ジョセフ・シャルシュ シルヴァネール 2020
¥3,278
産地:フランス アルザス 品種:シルヴァネール100% ステンレスタンクにて約9カ月ゆっくりと発酵・熟成 SO2無添加。瓶詰め時に軽くフィルタリング 新入荷の自然派ワイン! 粘土質主体の区画で収穫されたシルヴァネールを使用。 非常にみずみずしくフレッシュで繊細な味わい。 貝類やシーフードとの相性が良いです。
-
ジュリアン・エ・ティエボー・フレイ レ・ゾンキュベ・ブラン 2022
¥3,080
産地:フランス アルザス 品種:リースリング、オーセロワ、ゲヴェルツトラミネール アルザスで使用される3品種をブレンドした白ワイン。 オーセロワとは、主にフランス・ロレーヌ地方やアルザス地方で栽培されている白ワイン用ブドウ品種です。主にブレンド用として使われます。 ステンレスタンクにて発酵し、そのまま澱とともに春まで熟成。 非常に軽いフィルタリングのため、澱があることもしばしばです。 フレッシュな果実とフローラルな香り、ヘーゼルナッツやベイクド・フルーツのヒント。
-
エルサシッシュ イズ ボンビッシュ 2020&2021 クリスチャン・ビネール
¥3,630
産地:フランス アルザス 品種:リースリング100% 無濾過・無清澄 新キュヴェとなるBombischは、クリスチャンの友人であるローランのブドウを使っています。この畑はサロンデヴァン(旧アムルシュヴィール)とルシャンデアルエット(旧カッツェンタール)の畑近くにあり、現在、数年かけてビオロジックへ転換中です。 2020年からローランとは一緒に仕事をしており、ビオ転換中の畑ではクリスチャンと彼双方のフィロソフィーの元、ブドウが育てられています。 この畑のリースリング全量をクリスチャンが彼のキュヴェとしてワインを仕込んでおり、今回リリースされるBombischはこの共同プロジェクトのお披露目作であり、2020と2021VTGのブレンドです。 アムルシュヴィール村のドゥロランの区画で育つリースリングを発酵・熟成しました。 ディスクの厚いグリーンイエロー色、パッションフルーツやパイナップルの甘い香りと白胡椒やナツメグのスパイス香を感じます。旨味が拡がるたっぷりのエキス感とパイナップルの茎の甘酸っぱい酸をアクセントとし、複雑味が加わったアフターはしっかりとした余韻が続きます。
-
ジェラール・メッツ リースリング 2020
¥3,740
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:リースリング100% 樹齢35~70年のVV フードル(大樽)で6か月間熟成 アルザス地方のリースリングのお手本のようなワイン。 リンゴ、アプリコット、花の蜜の香りが漂い、フレッシュ感があります。 ミネラル感と果実味を支える綺麗な酸のバランスが良く、キリっと引き締まっていながら旨みのあるジューシーな味わい。 古樹ならではの複雑さも加わり、魅力的な仕上がりに。
-
フルール・ドール 2020 クラインクネヒト
¥3,080
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:シルヴァネール45%、ピノブラン45%、リースリング10% ステンレスタンクで発酵後、そのまま12カ月マロラクティック発酵・熟成 ビオディナミ お手頃価格のアルザス・ナチュール フルール・ドールとは金色の花という意味で、その名の通り外観はグリーンイエローで、レモンピールとライム、柚子、青りんごの少しほろ苦さも感じる甘い香りと、柚子ピールの爽快な香りがバランスの良い酸味と果実味で、スッキリドライな逸品です。 ややガスを含んだフレッシュな口当たりに伸びやかな酸味、ミネラルが口いっぱいに広がります。
-
シャルル・フレイ シルヴァネール・アンタンポレル 2021
¥3,520
産地:フランス アルザス 品種:シルヴァネール100% ステンレスタンクにて12ヶ月シュール・リー熟成 醸造時SO2無添加、瓶詰め時のみ29mg/l添加 シルヴァネールはオーストリア原産の白ワイン品種で、比較的早熟な品種で病気に弱いところもあるため、畑や気候に対して条件の多い品種でもあります。 柑橘系果物やハーブのような繊細なアロマと、すっきりとした爽やかさが特徴的。 濃い麦わら色の外観。革や熟した洋ナシ、ハーブの香り。 厚みのある果実味と柑橘系の果皮のような苦みが味わえ、柔らかなミネラルとフレッシュなハーブのニュアンスが余韻に残ります。 (インポーター様資料より)
-
シャルル・フレイ ゲヴュルツトラミネール・サンビオーズ 2020
¥2,800
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ゲヴュルツトラミネール100% ステンレスタンクにて6ヶ月シュール・リー熟成 光沢のある淡いイエロー。ライチなどの華やかな果実香に加えバラやスパイスなどの香り。柔らかな甘味を伴う膨よかな果実味とともにきれいな酸味や硬質なミネラルがバランス良く広がります。 (インポーター様資料より)
-
シャルル・フレイ リースリング・ラ・メス・デュ・マタン 2021
¥3,630
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:リースリング100% ビオディナミ。SO2無添加 ステンレスタンク、500L樽併用にて9か月シュール・リー熟成 ビオディナミの名門シャルル・フレイが手掛ける自然派リースリング。 レモンやグレープフルーツなどの柑橘系果実や白い花、石灰、花崗岩由来のミネラル香、ほのかなペトロール香も。口中でもミネラルが顕著に感じられ、綺麗な酸味や柑橘系の果実味とともにバランスよく広がります。 (インポーター様資料より)
-
ジョセフ・シャルシュ ピノ・グリ 2020
¥3,080
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・グリ100% 銘醸地ヴォルクスハイムで造られる上質なピノ・グリ ヴォルクスハイム村は、一般的なアルザス地方のイメージにあるシスト(片岩)主体の土壌ではなく、石灰質土壌に恵まれた土壌を持ちます。特級畑に格付けされる「アルテンベルク・ド・ヴォルクスハイム」から、その後ろにある丘にかけて石灰質の岩盤が広がり、この土壌から影響を受けた「ミネラル」「骨格」に優れるワインが、ヴォルクスハイム村から生産されています。 このピノ・グリはヴォルクスハイム村近辺の3区画のブレンドで、粘土を多く含むベルグビーテンの区画、シルト土壌を持つヴォルクスハイムとアヴォルスハイムの区画を使用しています。ステンレスタンクにて醸造熟成。これらの土壌の影響もあり、まろやかで粘性のあるワインに仕上がっています。リッチなボディ感と完熟したフルーツのニュアンスに溢れ、ピノ・グリの個性ともいえる、スモーキーな香りを表現するワインです。
-
ドメーヌ・シャルル・フレイ ピノ・グリ・サンビオーズ 2020
¥2,800
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・グリ100% ステンレスタンクにて6ヶ月シュール・リー熟成 果実味広がる柔らかい味わい 『ドメーヌ・シャルル・フレイ』はアルザスの北から13番目のグラン・クリュ“フランクシュタイン”を産する、ダンバッハ・ラ・ヴィルにある家族経営の小さなドメーヌです。 フランクシュタインは、6億年以上前の優れた花崗岩を多く含む土壌構成となり、日当たりも良く恵まれた条件を持つグラン・クリュ。 『テロワールとワインを守る』をポリシーとし、1997年よりエコセールに従い有機栽培を始め、現在は忠実なビオディナミに変更しました。 植物、土壌、月などの緊密な関係に対し植物性、動物性、ミネラル性の成分で造られたプレパラシオンを使用し、テロワールの生物学的なバランスを保ち、収穫された葡萄の味がそのままワインの味になるよう努め、上品で複雑な味わいのワインを産み出します。 こちらのピノ・グリは除硬をせずに圧搾を行い、使用樽にて野生酵母を使い4週間発酵。ステンレスタンクにて6ヶ月シュール・リー熟成。 鮮やかな淡い麦わら色の外観から、熟したアプリコットや桃などの果実香にムスクやスパイスのアクセントが。 口中でもアプリコットや桃、洋梨などの果実が広がり柔らかい味わいです。
-
イヴ・アンベルグ ピノ・グリ ナチュール 2020
¥4,290
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・グリ100% 平均樹齢40年のVV 2代目のイヴ・アンベルグが運営する『イヴ・アンベルグ』。 1997年よりビオロジック栽培を開始し、2001年に「エコセール」の認証を取得。2017年から、SO2を一切使用しないヴァン・ナチュールへの取り組みを開始しました。 フランス農務省やINAO等のフランス当局が、10年の歳月を経て、2020年に遂にヴァン・ナチュールを公式に定義・認可した「Vin méthode Nature」の認証を取得しています。その作品は風味健全で、かつ、ヴァン・ナチュールならではの柔らかさと滋味、野趣、そして醍醐味に溢れた、心踊らされるものです。 こちらはエプフィグ村産のピノ・グリ100%をステンレスタンクで14日間マセラシオンしたオレンジワインです。
-
イヴ・アンベルグ アンサンブル ナチュール ピノ・ノワール ピノ・グリ 2018
¥4,290
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・ノワール50%、ピノ・グリ50% 2代目のイヴ・アンベルグが運営する『イヴ・アンベルグ』。 1997年よりビオロジック栽培を開始し、2001年に「エコセール」の認証を取得。2017年から、SO2を一切使用しないヴァン・ナチュールへの取り組みを開始しました。 フランス農務省やINAO等のフランス当局が、10年の歳月を経て、2020年に遂にヴァン・ナチュールを公式に定義・認可した「Vin méthode Nature」の認証を取得しています。その作品は風味健全で、かつ、ヴァン・ナチュールならではの柔らかさと滋味、野趣、そして醍醐味に溢れた、心踊らされるものです。 こちらはエプフィグ村産のピノ・ノワール50%、ピノ・グリ50%で造られたオレンジワイン。 両品種ともに除梗せず破砕した後、ステンレスタンクで14日間混醸マセラシオンした、色合い濃い目のオレンジワインです。
-
テール・デトワール 夕薫 2020
¥6,160
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ゲヴュルツトラミネール100% 熟成:バリックで6ヶ月間シュール・リー熟成 平均樹齢30年 アルザスのオレンジワイン! クリストフと日本人妻由佳さんによって、2019年8月に設立された『テール・デトワール』。 元々、1930年頃創業したドメーヌで、クリストフと従兄弟のマルクが継承しましたが、従兄弟は別々の道を歩むこととなり、畑も半分に分けられました。 「キュヴェ・ギョタク」の生産者として有名な夫婦で、バラエティ豊かなアルザスぶどう品種のマリアージュの楽しさ、そして美味しさを広めようとしています。 こちらのワインは、地元ユナウィール村の畑からゲヴュルツトラミネール100%で造られています。典型的なゲヴュルツトラミネールの香りであるバラやライチに加え、マスカットのような甘くて少し青っぽい香りがする辛口オレンジワインです!
-
レ・カッツル・カッツ・ノワゼット 2018 レオン・ハイツマン
¥4,070
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ゲヴェルツトラミネール 平均樹齢40年のヴィエイユ・ヴィーニュ ステンレスタンクで発酵後、10カ月間シュールリー熟成 アルザスの自然派ワイン 跡取りをもたなかったクレマン・クリュールは、2017年8月、同じくビオディナミを実践する長年の盟友レオン・ハイツマンにドメーヌを売却し、畑をフェルマージュしました。 「キュヴェ・マネキネコ」シリーズおよびその他の作品もすべて「レオン・ハイツマン」に継承され、クレマン・クリュールの助言のもと、さらなる品質向上を目指しています。 2006年にビオロジック栽培、2008年にビオディナミを開始。「ベタンヌ+ドゥソーヴ」にも所載されるなど、アルザスを代表するビオディナミ生産者のひとつです。 「Le Katz Noisette」は「casse-noisettes」(くるみ割り人形)にかけたもので、ゲヴェルツトラミネールならではの力強さ、個性、楽しさなどをくるみ割り人形になぞらえたものです。 エキゾチック・フルーツや様々なスパイスを思わせる風味と、お口を喜ばせるようなたっぷりとしたコクが特徴。
-
レ・カッツル・カピテーヌ 2019 レオン・ハインツマン
¥3,410
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:リースリング100% 平均樹齢25年 ステンレスタンクで発酵後、10カ月間シュールリー熟成 アルザスの自然派ワイン 跡取りをもたなかったクレマン・クリュールは、2017年8月、同じくビオディナミを実践する長年の盟友レオン・ハイツマンにドメーヌを売却し、畑をフェルマージュしました。 「キュヴェ・マネキネコ」シリーズおよびその他の作品もすべて「レオン・ハイツマン」に継承され、クレマン・クリュールの助言のもと、さらなる品質向上を目指しています。 2006年にビオロジック栽培、2008年にビオディナミを開始。「ベタンヌ+ドゥソーヴ」にも所載されるなど、アルザスを代表するビオディナミ生産者のひとつです。 作品名の「Le Capitaine」は「キャプテン、船長」という意味。 魚介類との相性の良いアルザスの代表貴品種リースリングを、魚釣りで表現したものです。
-
ジャン・ユタール レトランジェ 2019
¥3,300
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・グリ100% 熟成:澱と共に10カ月熟成 進化を続けるワイナリーが造る辛口白ワイン! 1860年よりアルザス地方、オー・ラン県、コルマール村近くのゼレンベルクの地でワイン造りを行うユタ―ル家。1945年よりジャン・ユタ―ルの名でワインを生産しています。 ジャン・ユタ―ルはアルザス地方でのスパークリングワインの可能性をいち早く見出したワイナリーの一つ。ドップ・オ・ムーラン(Dopp au Moulin)など、他に4つのワイナリーと共にクレマン・ダルザスの AOC承認に尽力したパイオニア的ワイナリーのひとつでもあります。 ワイナリーは、様々な区画を持ち合わせていて、土壌は、粘土、石灰、砂岩、 マルヌなどの多岐にわたります。ジャン・ユタ―ルのワイン造りではその多様なテロワールの表現に力を入れており、畑の生態系を豊かにするため、アルザス地方ではいち早く、1950年代にカバークロップを導入しました。彼らはさらにより品質の高いワインを求め、畑を無農薬無化学肥料で管理することを決め、ビオロジックの認証を取得、さらにはSO2完全無添加のワインの生産にも着手しています。 『レトランジェ』 Les Visages(レ・ヴィザージュ)シリーズのワイン。 ラベルに描かれた顏は、歴代のファミリーの面々からコラージュしたものです。ジャン・ユタ―ルの所有する様々な区画で収穫されたブドウをブレンドしています。 豊かなボディと果実味があり、酸味はそれほど強くなく、まろやかでコクを感じさせる味わい。スッキリとした辛口ワインに仕上がっています。
-
ジャン・ユタール ル・ダンディ 2018
¥3,300
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:リースリング100% 熟成:澱と共に10カ月熟成 進化を続けるワイナリーが造るリースリングワイン! 1860年よりアルザス地方、オー・ラン県、コルマール村近くのゼレンベルクの地でワイン造りを行うユタ―ル家。1945年よりジャン・ユタ―ルの名でワインを生産しています。 ジャン・ユタ―ルはアルザス地方でのスパークリングワインの可能性をいち早く見出したワイナリーの一つ。ドップ・オ・ムーラン(Dopp au Moulin)など、他に4つのワイナリーと共にクレマン・ダルザスの AOC承認に尽力したパイオニア的ワイナリーのひとつでもあります。 ワイナリーは、様々な区画を持ち合わせていて、土壌は、粘土、石灰、砂岩、 マルヌなどの多岐にわたります。ジャン・ユタ―ルのワイン造りではその多様なテロワールの表現に力を入れており、畑の生態系を豊かにするため、アルザス地方ではいち早く、1950年代にカバークロップを導入しました。彼らはさらにより品質の高いワインを求め、畑を無農薬無化学肥料で管理することを決め、ビオロジックの認証を取得、さらにはSO2完全無添加のワインの生産にも着手しています。 『ル・ダンディ』 Les Visages(レ・ヴィザージュ)シリーズのワイン。 ラベルに描かれた顏は、歴代のファミリーの面々からコラージュしたものです。ジャン・ユタ―ルの所有する様々な区画で収穫されたブドウをブレンドしています。 よく熟した黄色い果実味にミネラル、豊かな果実味と柔らかさ、 スッキリとしたアフターを表現するワインに仕上がっています。
-
テール・デトワール キュヴェ・ヴェガンヌ
¥3,630
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・ブラン100% 熟成:フードルで9か月間シュール・リー 「VEGAN」認証取得 ヴィーガン認証取得の特別醸造白ワイン クリストフ・ミットナットと日本人妻由佳さんによって、2019年8月に設立された『テール・デトワール』(「星々きらめく土地」)。 「キュヴェ・ギョタク」の生産者としてお馴染みです。 「アルザスはぶどう品種のバラエティが豊かで、和食はもちろん、多種多様なお料理に合わせることができます。そのマリアージュの楽しさ、そして美味しさを、ひとりでも多くの方に知っていただければと思います。」と夫婦は語ります。 「キュヴェ・ヴェガンヌ」はビーガン(菜食主義者)の方向けの特別作品。(「VEGAN」認証取得。) 地元ユナウィール村の畑からのピノ・ブラン100%で造られます。 柑橘系の爽快な果実味と合わせて、バターのようなコクもお楽しみいただける、万能型の白ワインです。
-
クラインクネヒト リースリング 2018
¥2,970
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:リースリング100% 17hlのフードルで8カ月間発酵・シュールリー熟成 リースリングらしさ満載の1本 アルザス地方の小さな村ミッテルベルグに7代続く名門『クラインクネヒト家』。 現オーナーのアンドレ・クラインネクト氏は、アルザスのナチュラルワインの造り手として世界的に有名なクリスチャン・ビネール氏やパトリック・メイエー氏に出会い、2015年からナチュラルワインへ転向します。 近年、アルザスでも広がっているナチュラルワイン・ムーブメントを牽引する若手生産者です。 こちらは花崗岩の土壌に植わるリースリングを17hlのフードルで8カ月発酵・熟成し、無濾過・無清澄で瓶詰め。 リースリングらしさが出ている1本! 淡いレモンイエロー色、閉じ気味ですがメロンやバナナの香りがあります。 メリハリある果実味にエキス感と硬質な酸のアタック、ミネラリーな長いアフターを感じます。 ナチュラルワイン好きからそうでない方まで楽しめます。 抜栓後4日はもちます。 でも一晩で無くなると思いますが…^^;
-
クラインクネヒト ゲヴュルツトラミネール 2017
¥3,080
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:下ヴュルツトラミネール100% 25hlのフードルで11カ月間発酵・シュールリー熟成 旨安のアルザスナチュール! アルザス地方の小さな村ミッテルベルグに7代続く名門『クラインクネヒト家』。 現オーナーのアンドレ・クラインネクト氏は、アルザスのナチュラルワインの造り手として世界的に有名なクリスチャン・ビネール氏やパトリック・メイエー氏に出会い、2015年からナチュラルワインへ転向します。 近年、アルザスでも広がっているナチュラルワイン・ムーブメントを牽引する若手生産者です。 泥灰土・石灰岩土壌で育つゲヴュルツトラミネールをプレスし、25hlのフードルで11カ月発酵・熟成し、残糖14g/lの状態で瓶詰めしました。 教科書通りのライチ感のあるゲヴェルツで、しっかりと厚みがありコスパが高い1本。 果実の甘みと複雑な苦味、ナチュラルな酸が味を引き締めます。 華やかさとふくよかさに満ちたエッセンスがアフターまで続き、長めの余韻を楽しめます。 抜栓後1週間ほどもちます。
-
テール・デトワール ピノ・グリ 2018
¥3,630
SOLD OUT
産地:フランス アルザス 品種:ピノ・グリ100% ビオディナミ(2013年「demeter」の認証取得) 平均樹齢25年 フードル(15~40hlの大樽)で醸造 アルザスワインのナチュラルな美味しさ クリストフと日本人妻由佳さんによって、2019年8月に設立された『テール・デトワール』。 元々、1930年頃創業したドメーヌで、クリストフと従兄弟のマルクが継承しましたが、従兄弟は別々の道を歩むこととなり、畑も半分に分けられました。 「キュヴェ・ギョタク」の生産者として有名な夫婦で、バラエティ豊かなアルザスぶどう品種のマリアージュの楽しさ、そして美味しさを広めようとしています。 こちらのワインは地元ユナウィールとリボーヴィレの畑より平均樹齢25年のピノ・グリを使用。白桃や洋梨を思わせる香りが広がり、いちじくやドライフルーツを思わせる濃密な味わい。 料理との相性がとても興味深く、食通な方にオススメです。
-
アンリ・フックス リースリング シュペール・フェルサスプランゲル 2019
¥3,520
SOLD OUT
産地:フランス アルザス リボーヴィレ村 品種:リースリング100% 新世代の注目生産者!ユニークな特別コラボ作品 コルマール市の北、リボーヴィレ村に1922年から続く『アンリ・フックス』。 4代目のポール・フックスは2008年に完全ビオロジック栽培に転換し、2011年にはエコセール認証を取得。 ブドウの収量を大きく制限することで、ブドウ一粒一粒にミネラル感を持たせ凝縮したワインを造ります。また、テロワールの違いやヴィンテージの個性を反映させたワインに仕上げ、新世代としては異例の高評価を得ています。 こちらのワインは3つのドメーヌのリースリングを3分の1ずつブレンドした、特別コラボレーション作品。アルザスワインのフルーティーな美味しさを、より多くの方に知っていただきたいという熱い思いゆえのブレンド作品となっています。 3人のシリアスな通常作品とは大きく異なりユーモアいっぱいの作品に仕上がりました。 少しでも手に取って欲しいという彼らの願いを感じます。 ぜひ一度お試しください!