-
エスキス 2022 フェルム・デ・アルノー
¥3,630
産地:フランス ローヌ 品種:グルナッシュ100% 平均樹齢35年。SO2は不使用 作品名の「S’Kiss」は、「esquisse」(デッサン、素描)にかけたもので、SO2を使用していないこの作品の味わいが、鉛筆によるデッサンと同じように「素のままのもの」であることを表現したものです。 ブルーベリーやプラムなどのしなやかな果実味としっかりしたボリューム感。 きめ細かなタンニンが溶け込み、凝縮した果実味が鮮烈な味わいです。
-
シャトーヌフ・デュ・パプ 2016 ピエール・ユッセリオ
¥7,590
SOLD OUT
産地:フランス コート・デュ・ローヌ シャトーヌフ・デュ・パプ 品種:グルナッシュ 80%、シラー10%、サンソー5%、ムールヴェードル5% 手に取りやすいスタンダードなシャトーヌフ・デュ・パプ。 砂、粘土、石灰岩を含む土壌で育つブドウにより、複雑でバランスの取れたワインとなります。 ブラックベリーとブルーベリー、そしてスパイスのニュアンス。 滑らかでリッチな果実味。凝縮感のあるしっかりとしたワインです。
-
シャトー・ヌフ・デュ・パプ 2010 クリスティア
¥8,140
SOLD OUT
産地:フランス ローヌ 品種:グルナッシュ(樹齢50年)75%、シラー15%、ムールヴェ―ドル10% シャトーヌフ・デュ・パプは使用できる品種はフランス国内でも随一の多さを誇り、なんと1つの赤ワインを造るために13種ものブドウの使用が認められています。 シラー、グルナッシュ、サンソーやムールヴェードルなどの南フランス特有の個性的なブドウを掛け合わせることで、複雑で、スケールの大きいワインとなります。 オーガニック農法の基準にできるだけ従って栽培し、2008年ヴィンテージからは公的な認証も取得しました。 厳しい選果により、ピュアな果実味のワインが生まれます。 さくらんぼリキュールやラズベリーの香りが溢れ、シルクのような滑らかなタンニン。 力強さとフルーティーさの中にもエレガンスを備えています。
-
シャトー・ペゴー コート・デュ・ローヌ・ヴィラージュ・ルージュ キュヴェ・スティエ 2016
¥3,080
SOLD OUT
産地:フランス コート・デュ・ローヌ 品種:グルナッシュ60%、シラー20%、ムールヴェードル20% 熟成:エナメルタンクで1ヶ月熟成 パーカー100点を5度も獲得した『ドメーヌ・デュ・ペゴー』が新たに立ち上げた『シャトー・ペゴー』 2011年11月、ポールフェローと娘のローレンスがシャトー・ヌフ・デュ・パープからわずか6キロ離れた場所にある41ヘクタールの畑を一目で気に入り購入。そこをシャトー・ペゴーと名付けて、ドメーヌ・デュ・ペゴーと同じ情熱を注いでいる。 栽培も醸造の手法も、基本的にドメーヌ・デュ・ペゴーとシャトー・ペゴーに大きな違いはないとされており、その違いは畑だけであるとも言われている。 2016年のキュヴェ・スティエは、2010年など稀代のグレート・ヴィンテージに比肩する偉大な年。春の花々の香りの中にレザーやミントのニュアンスが感じられる濃厚で複雑味のあるアロマに極めて上質なタンニンが印象的です。 酸とタンニンのバランスがとても素晴らしく、目利きのワイン通であればすぐさま購入を決めるに違いない!
-
シャトーヌフ・デュ・パプ キュヴェ・ショーパン 2012 ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス
¥10,780
SOLD OUT
産地:フランス ローヌ シャトヌフ・デュ・パプ 品種:グルナッシュ100% 大樽70%、小樽30%(小樽の25%は新樽を使用)で熟成 樹齢80〜100年のV.V 究極シャトーヌフ・デュ・パプ ロバート・パーカーのワインバイヤーズガイドでは、赤ワインで5つ星生産者、白でも4つ星生産者として高い評価を受けている『ドメーヌ・ド・ラ・ジャナス』。 現在はブドウ栽培と醸造学の学士を持つクリストフ氏とその妻がドメーヌの管理を引き継ぎ、シャトーヌフ・デュ・パプのトップ生産者として名を馳せています。 シャトーヌフ・デュ・パプ・ルージュの全てのキュヴェにおいて、2000年ヴィンテージ以降、パーカーポイントで90点を下回った事がないのです!! こちらのシャトーヌフ・デュ・パプ・キュヴェ・ショーパンは、砂質土壌の樹齢80〜100年の古木のグルナッシュ100%で造られる珍しいシャトーヌフ・デュ・パプ。 良年のみに生産される特別キュヴェです。 ブルゴーニュのグラン・クリュを思わせる風味と複雑さが感じられ、繊細さが際立ちます。 ロバート・パーカー氏も「グルナッシュの古木からできるワインのうち最高のものの1つ」に挙げられると絶賛!
-
シャトーヌフ・デュ・パプ 2015 クロ・サン・ジャン
¥6,490
SOLD OUT
産地:フランス シャトーヌフ・デュ・パプ 品種:グルナッシュ75%、シラー15%、 ムールヴェードル4%、サンソー3%、 ヴァカレーズ2%、ミュスカルダン1% グルナッシュ:コンクリートタンク16カ月 、 その他品種:バリック12ヶ月熟成 名門生産者によるシャトーヌフ・デュ・パプ 『クロ・サン・ジャン』はシャトーヌフ・デュ・パプの中でも最良のエリアに畑を所有し、最上区画と評されるLa Crau、さらには100年超の樹齢のブドウ畑を所有しています。 採算を度外視した収量で、ワイン・アドヴォケイト誌からは「笑えるほどに少ない」と評されています。 古樹は生産されるキュヴェに深みと複雑さを与え、低収量のブドウにはパワフルでエネルギーに満ちた味わいがもたらされます。 シャトー・ヌフ・デュ・パプの主体となるグルナッシュは全てLa Crauからのもので、樹齢50~100年を超えます。 完熟した甘いブラックチェリーや煮詰めたブラックベリー、それに加えてリコリスやスパイスの香り高いアロマ。 何層にも折り重なるようなジューシーな甘やかな味わいで、良く溶け込んだシルキーなタンニンがアクセントに。 今すぐに飲んでも楽しむことができ、長期熟成を経てもお楽しみいただけます!
-
ドメーヌ・ルージュ・ブルー ルナティック 2015
¥5,390
SOLD OUT
産地:フランス コート・デュ・ローヌ 品種:グルナッシュ100% 熟成:フレンチオーク古樽にて16カ月マロラティック醗酵と熟成 自然のまま・・・ピュアなテロワールを表すワイン! 400年前からブドウ栽培された畑を所有するドメーヌ・ルージュ・ブルー。 オーナーのトーマ・ベルトランとキャロライン・ジョーンズは人的介入を最小限にし、化学添加物を一切使わないでテロワールを反映した少量生産のワインをつくる為、ビオディナミで栽培しています。 灌漑は一切せず、根を土中深く張らせ、干ばつにも強い樹に育てたり、この土地に特有のアロマを持つよう自然なエコシステムで繁殖した土着のイーストで醗酵させたりしています。 ワイナリーでは細心の注意を払ったワイン醸造と伝統に則ったブドウ栽培によって古樹はファインワインのもっとも大事な面『テロワール』を十分に表現するようになります。 ルナティックは、1910年に植樹された最も古い区画のグルナッシュで造られています。グレートヴィンテージのみに造られより長い熟成能力を持っています。 熟した黒果実とあたたかいスパイスの香りが広がり、コーヒー、シナモン、ローストしたヘーゼルナッツのような香ばしい香りへと徐々に変化していきます。心地よいフレッシュさと、バランスよく素晴らしい質感のタンニンが見事に重なり合い、非常に長い余韻へと続きます。 長期熟成のポテンシャルがしっかりと感じられる1本です!
-
シャトーヌフ・デュ・パプ 2019 シャトー・ファーゲェロール
¥4,070
SOLD OUT
産地:フランス コートデュローヌ 品種:グルナッシュ70%、シラー20%、ムールベルト5%、サンソー5% 美味しくてリーズナブルなヌフ・デュ・パプ シャトー・ヌフ・デュ・パプの中でも最古の生産者の内の一軒として知られる『シャトー・ファーゲェロール』。 ワイナリーはアぺラシオンの中心部に位置しており、最高の土壌を有していて、沖積土の丘に15haと30haを所有。 収穫は全て手摘みで、厳しく選別され、伝統的な方法を尊重した醸造が行われています。 こちらのワインは、これほどまでに美味しくてお求めやすいパプは今までに出会った事のないと断言できるシャトー・ヌフ・デュ・パプです!! 決して濃すぎずエレガントで深みとややこなれた複雑味があり、バランスの取れたワインに仕上がってます。 .
-
ル・プティ・ヴァン・ダブリル ルージュ NV ポール・アヴリル
¥3,850
SOLD OUT
産地:フランス コート・デュ・ローヌ 品種:グルナッシュ30%、シラー20%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%、メルロ15%、ムールヴェードル10%、カリニャン10% 熟成:木樽での12ヶ月間熟成 世界第1位にも輝いた、シャトーヌフ・デュ・パプの名門中の名門”クロ・デ・パプ。 オーナーの家庭用として造られていた、秘蔵のワイン!! 毎ヴィンテージ、発売されるや否やご注文が殺到する南フランスワインの王者、『クロ・デ・パプ』。過去にワイン・スペクテーター誌が選ぶ「年間TOPワイン100」において、彼らのシャトーヌフ・デュ・パプ・クロ・デ・パプ・ルージュが第1位を獲得して以来、世界中のワインラヴァーから注目を集める造り手です。 そのクロ・デ・パプを手掛けるポール・アヴリル氏のエッセンスを手頃な価格で楽しめるキュヴェが、こちらのル・プティ・ヴァン・ダブリル。 シャトーヌッフ・デュ・パプには結果的に使用されなかったキュヴェを、3ヴィンテージに渡ってブレンドして造った、元々は非売品の自家用ワインだったものです。 そのため残念ながら生産量が少なく、日本ではもちろん世界的にも流通している量は僅か。 稀少なワインです。これまで評価誌にもほとんど顔を見せることがなかった秘蔵ワインですが、ワイン・アドヴォケイト誌で90点を獲得し、これまで以上に人気の高まりが。。。
-
ミオセヌ 2012 ドメーヌ デ・ザコル
¥3,850
SOLD OUT
産地:フランス コート・デュ・ローヌ 品種:グルナッシュ70%、カリニャン30% 生産数7,000本のみ! ラルロで天才醸造家と謳われたオリヴィエ・ルリッシュのローヌだけどブルゴーニュを感じるエレガントなワイン! ミオセヌとは粘土石灰や化石のある地層が由来します。 60年以上の古木ワインは土壌の特徴である石灰のミネラル感が印象的なキュヴェ。 タンニンも良く熟し、円みがあり、とてもエレガントでしなやか。熟度が高く、フルーティーかつ、リッチ。 『え?これブルゴーニュ!?』と間違える方もいるのでは?(^^) グルナッシュは別名、南仏のピノ・ノワールとも言われます!! ブルゴーニュやボルドーのように長い時間熟成させてから飲むグランヴァンよりも、若い内から楽しめ、熟成の変化にも対応できるのはとても魅力だと思います。そして何より幅広い層が、気軽に楽しむ事が出来るリーズナブルさ、コストパフォーマンスの高さは、他を圧倒するのではないでしょうか。 ただひたすらにおいしいワインを造りたいという情熱がはっきりと感じられる、そんなワインです!!