-
パックス アエテルナ グルナッシュ チャフィーブロス
¥3,520
SOLD OUT
産地:オーストラリア バロッサ・ヴァレー 品種:グルナッシュ100% 樹齢89年 バロッサ・ヴァレーの中心に位置するシルド・ヴァイン・ヴェール・ヴィンヤードの古木を使用しています。 この畑はバロッサ・ヴァレーのフロアにあり、砂質土壌の上に黄色と赤色の粘土が深く重なっているため、ブドウの木の根が土壌に深く入り込むきっかけとなる。 このため、香り高く、力強い果実が得られます。
-
ムーリラ”PRAXIS”ピノ・ノワール 2020
¥3,740
産地:オーストラリア タスマニア州 品種:ピノ・ノワール100% 澱と共に7ヶ月間熟成 今注目のオーストラリア タスマニア産ワイン! サワーチェリーやイチゴ、ドライフラワーやスパイスの香りが広がります。 イチゴやクランベリーなどの赤系果実が完熟したような味わい。 絹のようにシルキーできめ細かなタンニンが、飲み手を心地よくさせ、この価格ではありえないような、余韻へと続きます。 酸と果実の風味がしっかりと表現された1本となっています。
-
サクラ・シラーズ 2020 ウインダウリーエステート
¥3,740
SOLD OUT
産地:オーストラリア ニューサウスウェールズ・カウラ地区 品種:シラーズ主体、カベルネ・ソーヴィニヨン10%前後 美しい桜のラベルに秘められた歴史 良作年の選りすぐられた一部のぶどうのみ使用 この「桜ラベル」には オーストラリア・カウラ地区の深い歴史と関わっています。 1944年、第二次世界大戦中カウラの地で捕虜になっていた日本兵。 約1000人余りが大脱走を企て、200名以上もの死者を出した、歴史の教科書すら語らない事件がありました。 カウラの人々は事件で命を落としてしまった日本兵を手厚く葬り、 日本との友好関係を深めるために本格的な日本庭園や日本文化センターを作りました。 さらには日本人墓地から日本庭園までの5kmの道のりに、 約2000本の桜を植え、毎年桜祭り(10月頃)が行われるようになりました。 ラベルだけではなく、味わいの素晴らしさにも注目して頂きたいワインです。 リッチなベリー類、煮詰めたプラム、リコリスのニュアンス。 よく熟した豊かなタンニンが力強さを加えています。 驚くほどエレガントな仕上がり。 ジューシーさとタンニンとの間にある酸味が絶妙で、 繊細なオークの香も心地よく、決して飲み疲れることがないバランス すぐに飲んでももちろん美味しいのですが、今後10年間は熟成が期待できるポテンシャルの高さです。 良作年のぶどうのみ使用し造られるため、 1996、1998、1999、2003、2005、2008、2010、2011、2012、2013、2014、2015、2016、2017、2018、2019のみとなります。 使用されるぶどうは収量を抑え、またその中でも選りすぐられた一部のぶどうのみ使用されています。 桜ラベルの最新ヴィンテージ2020年 新樽比率は50~60%で、ワインにアロマティックなバニラの香りと、スパイシーなオークの風味を与えています。 また、ボトリングの1カ月前に10%前後のカベルネ・ソーヴィニヨンをブレンドし、味わいに質感と複雑さを加えています。 樽に由来するクローヴやバニラなどのスパイスと、あふれ出るような果実味が素晴らしく、 やわらかいアタックと旨みのあるタンニンは、現代的なオーストラリアのシラーズを見事に表現しています。 桜の季節に、平和への誓いを改めて胸にしながら飲みたい1本ですね(^^)
-
バス・フィリップ エステート ピノ・ノワール 2020
¥20,900
産地:オーストラリア ヴィクトリア州 品種:ピノ・ノワール100% 16-18カ月間の樽熟成(新樽比率60%) P.P:91点 エステート・ヴィンヤード産を主にレオンガサ・ヴィンヤードの最良な葡萄とブレンド。 スミレ、苺、サクランボ、梅などの美しい香りの中に、少し湿った土やスパイスなど落ち着きを感じさせるニュアンス。 酸味、果実味、香味それぞれの質が高く、複雑で凝縮されたフレーバー。 バス・フィリップの特徴である肌理細やかな赤い果実によるリッチなボディを持ちます。
-
バス・フィリップ Since1979 ピノ・ノワール 2020
¥11,000
SOLD OUT
産地:オーストラリア ヴィクトリア州 品種:ピノ・ノワール100% 樽熟成14ヶ月(新樽不使用)。無濾過、無清澄 「シンス 1979 ピノ・ノワール」は、複数の自社畑のブレンドからなる入門編ワイン。 ブレンド時にエステイト・ピノノワールのグレードに至らなかった古樽のワインを使用。 エステート、プレミアム、リザーヴのピノ・ノワールと同じ様に土地の個性を引き出す事を念頭に造られています。 2020年からは創業年を表す”シンス1979”と新たに名付けられました。 チェリー、ラズベリー、梅などの完熟果実の風味と滑らかなタンニンを持ち、絹のように繊細な味わい。
-
バス・フィリップ エステート ピノ・ノワール 2018
¥16,500
産地:オーストラリア ヴィクトリア 品種:ピノ・ノワール100% ビオディナミ ピノ・ノワールに魅せられたフィリップ・ジョーンズ氏。 アンリ・ジャイエを師と仰ぎ、当時彼の畑の大部分に植えられていたカベルネ種とメルロー種を全て抜き取り、ピノ・ノワールに植え替え、設立したのが『バス・フィリップ』です。 オーストラリアのワイン愛好家から絶大なる人気と信頼をうける偉大なワイナリーです。 35~38年の古樹のブドウから造られる「エステート」。 「クラウンプリンス」とはまた違ったキャラクターのワインです。 グラスの注ぐとスミレ、サクランボ、梅、スパイスなど複雑で凝縮感溢れる香りに圧倒されます。 パワフルなタンニンが口中に広がり、畑の個性である長い余韻へと続きます。 すぐにでも楽しめますが、長時間の熟成にも耐える素晴らしいワインです!
-
バス・フィリップ クラウンプリンス ピノ・ノワール 2018
¥10,560
SOLD OUT
産地:オーストラリア ヴィクトリア 品種:ピノ・ノワール100% ビオディナミ 南半球No.1ピノ! ピノ・ノワールに魅せられたフィリップ・ジョーンズ氏。 アンリ・ジャイエを師と仰ぎ、当時彼の畑の大部分に植えられていたカベルネ種とメルロー種を全て抜き取り、ピノ・ノワールに植え替え、設立したのが『バス・フィリップ』です。 オーストラリアのワイン愛好家から絶大なる人気と信頼をうける偉大なワイナリーです。 「クラウンプリンス」はバス・フィリップが造る最もコストパフォーマンスが高いピノ! スパイスや腐葉土のような複雑で深みのある味わいが印象的ですが、口に含むと力強さとフィネスが一体化。 柔らかく調和のとれた味わいで、どんな料理にも合わせていただけます。 若くても素晴らしい味わいに仕上がっていますが、セラーで数年寝かせても素晴らしく良い熟成を現しますよ。
-
ムーンダーラ ステュードベイカー ピノ・ノワール 2021
¥3,960
SOLD OUT
産地:オーストラリア ヴィクトリア州 品種:ピノ・ノワール 味わい:果実風味のタンニンを感じるミディアム・赤 最高品質のピノ・ノワールを造ることを目標とするムー自然派の造り手。軽快なタッチでスムーズな飲み心地の高品質ピノ・ノワールは数量限定です。ムーンダーラが醸造する3種のピノ・ノワールワインの中で一番親しみやすい風合いとなっています。 完熟した赤い果実やイチゴジャムを想わせる甘やかな果実風味のタンニンが口いっぱいに感じられます。
-
ワイルドフォーク ナチュラル シラーズ 2021
¥3,630
産地:オーストラリア 南オーストラリア州 品種:シラーズ100% 亜硫酸無添加、無濾過・無清澄 自然派ワインのブランドを数多く展開するカンパニー 手摘みで収穫、選別し、全房プレスして古樽のフレンチオーク(パンチョン)に直接入れてそのまま自然に発酵させます。7月の瓶詰めまで2週間に1度攪拌し、清澄も濾過もしません。 よりフレッシュでピュアなワインを生み出しました。 バロッサ・ヴァレーのシラーズを全て手摘みで収穫。 ダークベリーやプルーンのような厚みのある黒系果実の風味、しっかりとしたスパイスのニュアンスなどシラーズらしい味わい。 程良いタンニンが組み合わさり、ブドウのパワーを感じるワインに仕上がっています。 ※テクニカルシート付き(マーグオリジナル)
-
ワイルドフォーク ナチュラル ピノ・ノワール 2021
¥3,630
産地:オーストラリア ヴィクトリア州 品種:ピノ・ノワール100% 無濾過・無清澄 手摘みで収穫、選別し、全房プレスして古樽のフレンチオーク(パンチョン)に直接入れてそのまま自然に発酵させます。7月の瓶詰めまで2週間に1度攪拌し、清澄も濾過もしません。 よりフレッシュでピュアなワインを生み出しました。 ヤラ・ヴァレーはオーストラリアの中でも高品質なピノ・ノワールの名産地。 チェリーやベリーのフレッシュな果実味が広がり、最後に優しい酸味が続きます。 収穫から醸造、ボトリングまでを時間をかけずに行うため、熟成感とは違う独特な甘みと多層的な味わいをお楽しみいただけます。 出汁のようなしみじみとした旨味を感じられるナチュールワインです。
-
バス・フィリップ オールドセラー ピノ・ノワール 2018
¥6,600
SOLD OUT
産地:オーストラリア ヴィクトリア 品種:ピノ・ノワール100% ビオディナミ 日本初登場の「オールドセラー」 ピノ・ノワールに魅せられたフィリップ・ジョーンズ氏。 アンリ・ジャイエを師と仰ぎ、当時彼の畑の大部分に植えられていたカベルネ種とメルロー種を全て抜き取り、ピノ・ノワールに植え替え、設立したのが『バス・フィリップ』です。 オーストラリアのワイン愛好家から絶大なる人気と信頼をうける偉大なワイナリーです。 「オールド・セラー」は「クラウンプリンス」よりも少しお手頃価格で、『バス・フィリップ』の入門ワイン。 バス・フィリップのピノ・ノワールの中で、若いうちに飲むには最も魅力的なワインです。 アプリコットなどのストーンフルーツや大地を想わせる複雑な香りが漂い、レッドチェリー、ストロベリー、スパイスやハーブなど複雑ながらもフレッシュな味わい。 生き生きとしていて、完璧にバランスの取れた酸と上質なタンニンを備えています。
-
ジョセフ・クローミー ペティアン 2019
¥4,180
SOLD OUT
産地:オーストラリア タスマニア州 北タスマニア地区 ぶどう品種:ピノ・ノワール100% 備考: 酸化防止剤無添加、微発泡。 日本入荷限定600本 初入荷! タスマニア産ペティアン・ナチュール スパークリング!! 野生酵母、ノンフィルター、一切の添加物なし、酸化防止剤無添加。 昔ながらの醸造法にて造られた、単一畑のピノノワール100%、ペティアン・ナチュール、スパークリング。 少し濁ったピンク色な色調で果実味が強く複雑な香りがあります。ジューシーな味わいの中には濃い梅酢感や新鮮な豆そして果熟したりんごが感じられる。 野生酵母による自然醗酵をステンレスタンクで始め、最終的には瓶内で終了し、酵母は澱と共に沈みます。 良く冷やして飲みことと抜栓前には瓶を立てて澱を沈めて飲むことをお勧めします。 日本入荷は600本のみ。 ※コルクではなく、王冠仕様ですので栓抜きを使って抜栓して下さい。
-
パリンガ・エステート エステート ピノ・ノワール 2011
¥7,150
SOLD OUT
JAL国際線ファーストクラス採用!! 産地:オーストラリア ヴィクトリア州 モーニントン ペニンシュラ 品種:ピノ・ノワール100% パリンガエステートのピノノワールは42回ワイン品評会にてトロフィーを獲得しており国内最多ブティックワイナリーとして評価され、モーニングトン・ペニンシュラの可能性を広めた生産者です。 中でも 「2005, 2006, 2007 and 2008Victorian Wine Shows」ではベストピノノワールを獲得しています。 2011年のヴィクトリア州は非常に寒く、例年 のようにブドウを完熟させることが出来ず、造り手たち を非常に悩ませたヴィンテージでした。 ヴィクリア州モーニングトン・ペニンシュラ地区にある パリンガも非常に苦労して、なんとかブドウを熟成させ、 ワインを造りましたが、その味わいはパリンガのスタイ ルである果実味が独占した芳醇なピノ・ノワールの味わ いではなく、非常にエレガントで繊細なピノ・ノワール が出来上がりました。 リリースされた直後のハリデー氏の評価は【86点】と 例年に比べ非常に低く、『香りのよいワインだが、赤ワ インというよりロゼのようだ』とコメントしていました。 しかし!!!!!! パリンガのオーナー兼醸造家のリンズィー・マッコール 氏は、 『このワインは熟成が進めば、ブルゴーニュの偉大な ワインに匹敵する味わいに変貌する!!』 と確信し、2011年ヴィンテージは販売せず、2017年まで じっくりセラーで寝かせていました。そして『今が飲み 頃だ!!』というタイミングに、真っ先に日本のインポー ターさんに2011年の存在を知らせてくれたといいます。 その理由は、 『日本人は繊細な味わいがわかる!! ブルゴーニュのワインを好む日本人ならば、 この2011年の偉大さを理解してくれるはずだ!! だから私はこのワインを日本人に飲んでもらいたい!! (インポーター談)』 と言っていたといいます。 毎年パリンガのピノ・ノワールを飲んでいるインポーター さんが、この2011年を飲んでみたところ 『これがあのパリンガのピノ・ノワール!?』 と驚いたほど、非常に繊細かつ複雑な味わいでした!! またこのインポータさんの凄いところは、 『このワインならばJALのファーストクラスに 採用されるかもしれない!!』 と思い、選考会にエントリーしたところ、予想通りJALの ファーストクラスに採用となったんです!! なんという奇跡!! この奇跡のワインを皆様にも!!
-
ジョセフ・クローミー ペピック・ピノ・ノワール 2017
¥2,948
SOLD OUT
産地:オーストラリア タスマニア州 品種:ピノ・ノワール100% 熟成:ステンレスタンク70%、5~9年落ちの樽で30% これぞタスマニアのコスパピノ! 「タスマニアの父」と称されるジョセフ・クローミー氏はかつて、移民としてタスマニアに辿り着き実業家としての頂点まで成し遂げた人物で、タスマニアで最も成功したワイナリーとして注目されています。 タスマニア産ブドウ果実の繊細な風味や特徴を考慮したデザインに設計された設備、技術によってエレガントなワインを生み出しています。 こちらのチャーミングなピノ・ノワールは、果実の特徴である鮮やかな新鮮さを表現。 果実味以上のものが現れない特徴を持たせます。 チェリーの香り、タンニン、スパイシーさが広がり、バランスの取れた仕上がり。
-
スモール・フォレスト アッパーハンター・シラーズ2016
¥3,850
SOLD OUT
産地:オーストラリア 品種:シラーズ100% 熟成:約半分がタンク、残りは樽で約12カ月間 『スモール・フォレスト』は、オーストラリアで1人の日本人女性が立ち上げた、今注目のワイナリーです。 『スモール・フォレスト』は彼女の旧姓である<小林>に由来し、ワインラベルには実家の家紋でもある紫の藤の花のスケッチが描かれています。 アッパーハンターのシラーズは、初ヴィンテージとなるはずだった2014年は収穫直前に始まったバック・バーニング(広大な面積のブッシュファイアーの広がりを止めるために外から火に向かって焼く)のため、ブドウに煙臭が付いてしまい収穫を諦めました。 2015年はワインを造ったものの「何か気に入らない」ものがあり、瓶詰め後しばらく置いて品質を見直し、どうしても好きになれず販売はしない決心をしました。 待ちに待った2016年は、収穫中は天気に恵まれ、ついに初めてのリリースとなりました。 プラムやチェリー、ラズベリー、ザクロなどの赤果実香にシナモン、カルダモン、白胡椒などのスパイス香も合わさります。 口当たりは軽くしなやかで、柔らかい舌触りと同時にほどよい重さを感じさせます。 オーストラリアの濃厚なシラーズとは違い、どこか南フランスのローヌを思わせるようなエレガントなシラーズに仕上がっています!