2025/08/15 13:09

こんにちは(^^)

熊本県合志市(光の森地区)

画廊&ワインショップ

GALLERY&WINE MARGHU(マーグ)

のブログにご訪問ありがとうございます。


先日、福岡県朝倉市のワイナリーSHINDO WINESさんのブドウの収穫のお手伝いに行ってきました。
隣の市の福岡県うきは市の契約農家の畑のキャンベルアーリーを収穫。
ここの畑は、低めの仕立てに。
高さは、農家さんの身長に合わせてあるのだとか。
座って作業ができるから、逆に良かった!
数日前に降った大雨で、水を吸って、身割れしているものや腐敗しているものがあるため、
そのような実を取り除きながら健全なブドウだけを残す「選果(せんか)」しながらの作業。
午前中だけのお手伝いでしたが、1,000kgほどのブドウを収穫しました。
1,000kgのブドウで、おおよそ1,000本のワインが出来ます。
この後は、SHINDO WINESさんのワイナリー見学!
楽しみ!!

ワイナリーの建物が、2つ。
4年前から、ウイスキーの醸造も行っており、
ウイスキーの樽熟成用の建物が2つ。
予想以上の大きさにびっくり!

さて、
お昼ご飯をいただいた後は、ワイナリーの見学開始!

丁寧に説明してくださる、醸造責任者の坂本さん!
ドイツの学校で醸造を学ばれたそうです。

さぁ、ここから貴重な体験ができました!
この日は、オレンジワインを発酵させていて、
発酵中のワインを味見できました!

発酵中のワインを飲むことは、
我ら酒屋や消費者の皆さんはまず無理!

醸造している者の特権だそうです!

↓発酵中のオレンジワイン↓
オレンジワインのパウチングダウンを見せていただきました!

パウチングダウンの目的は、
①均一化
②温度ムラ防止
③香を守り
④雑菌リスクを下げる
だそうです。

↓左がパウチングダウン前↓
↓右がパウチングダウン後↓

パウチングダウン後のワインの味見を!

甘みがあってめちゃめちゃ美味しい!
単なるブドウジュースではなく、
大人のブドウジュース的な味わい。

めちゃめちゃ美味しかった!

『今の状態のワインをどうにかして提供したい!』そう言いましたが、
『今すぐ瓶詰めしても瓶の中で発酵が進むし、発酵を途中で止めても味わいは変化してしまうので、この状態での提供はまず無理です!』
と。 
確かに。。。汗

樽で熟成中のものや、アンフォラで熟成中のものまで様々。
SHINDO WINESの生産数は、
1銘柄1樽程度と数は少ないですが、
人の目が行き届く範囲で丁寧に造られています。

↓瓶熟成中のワイン達↓
次に、
4年前から始められた、ウイスキーの樽熟成庫も見学させていただきました。

樽の数に圧倒されました!

複数の違う木材の樽を試されていて、
樽によって香りが違うのにも驚きでした!

『新道醸造所』のモルトウイスキー初リリースは、来年予定とのこと!
モルトウイスキーは、福岡初!だそうです。
楽しみ!


親会社である『篠崎』と『新道醸造所』では、
日本酒・甘酒・焼酎・グレンウイスキー・リキュール・スピリッツ・モルトウイスキー・ワインと
数多くのお酒を造っています!

すごい会社でした!!

今回、
ご縁を頂き、『SHINDO WINES』を訪問させていただきました。
このご縁に感謝です。

もちろん弊社でも、『SHINDO WINES』のワインを取扱させていただいております!

生産数が少なく、貴重なワインが多いですが、夏に楽しんでいただきたいワインですので、この機会に!

SHINDO WINES』のワインはこちらをタップ!


最後までお読みいただき有難うございました。