-
ブラックスミス カベルネ・ソーヴィニヨン ”C.L.R.T”ナパ・ヴァレー 2018
¥4,070
SOLD OUT
産地:アメリカ カリフォルニア 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン77%、メルロー20%、カベルネ・フラン3% 熟成: フレンチオークにて22ヶ月間 ナパ好き必飲!コスパ抜群のナパ・カベ! ナパヴァレーで最も長い歴史のあるワイナリー、ボーリュー・ヴィンヤーズでの修行をきっかけに、偉大なワインメーカー達に感化されワイン造りを志したのが、創業者マット・スミス氏です。 ダッシュ・セラーズや当時ダッシュとワイナリーを共有していたJCセラーズで研修を重ね、マットは他のいくつかのワイナリーからもオファーを受ける程になりました。しかし、ダッシュ・セラーズの徹底した品質重視のワイン造りに魅了され、そこで長年働き続けました。 2013年、満を持してアラメダで自らのワイナリーをスタートし、コストパフォーマンスの高いカベルネ・ソーヴィニヨンを目指しています。 ナパの高級ブドウ産地オークヴィル、スタッグリープ、オーク・ノル地区のブドウを使った濃厚な1本。 ブラックチェリーなどの黒果実や森、土などのニュアンスに加えて、チョコレートやスパイスなども感じられ、パワフルで厚みのある味わい。 力強い骨格ながら口当たりは滑らか。フレンチオーク由来のバニラやナッツの風味が高級感をもたらします。 名前のCLRTはクラレットを意味し、カベルネ・ソーヴィニヨンをベースに、メルローとカベルネ・フランを少量ブレンドしています。 濃厚リッチなナパ・カベがお値打ち価格! ナパ・カベファンの皆様、お見逃しなく‼
-
セインツベリー シラー ロジャース・クリーク 2006
¥3,740
SOLD OUT
通常価格:4,800円(税込5,280円) 特別価格:3,400円(税込3,740円) 産地:アメリカ カリフォルニア 品種:シラー100% 熟成:フレンチオークにて 熟成によりピノ・ノワールを思わせる味わいに! 良質なピノ・ノワール造りは難しいと言われたカリフォルニアで、ディック・ワードとディヴィッド・グレイヴスは理想の地を探し求めてカリフォルニアを旅し、政府認定葡萄栽培地域AVAに指定されたばかりのカーネロスに出会い、そこが探し求めた土地であることを確信しました。 彼らのエレガントなスタイルはたちまち話題となり、1983年ホワイトハウスでのエリザベス女王歓迎晩餐会でサーヴされるまでになりました。 この地にこだわり続ける彼らのスタイルはカーネロスの風土を表す果実味豊かな中に奥行きを感じます。 こちらはセインツベリーのセラーで眠っていた古酒。熟成により真価を発揮します。 まだまだフレッシュな果実味があり、熟成により深みが増し滋味深い味わい。 黒いベリーの風味にスモークした肉やホワイトペッパー、オリーブなどの香りが加わり、熟成によりピノノワールを思わせる深い味わいをお楽しみいただけます。
-
レコール No. 41 カベルネ・ソーヴィニヨン 2018
¥4,675
SOLD OUT
通常価格:4,850円(税込5,335円) 特別価格:4,250円(税込4,675円) 産地:アメリカ ワシントン州 コロンビア・ヴァレー 品種:カベルネ・ソーヴィニヨン100% 備考:オーク小樽(新樽25%)22ヶ月間熟成 ワイン・スペクテイター誌で'01年、'02年とトップ100ワイン・オブ・ザ・イヤーに選ばれた!! L'Ecole No. 41 (レコール No. 41)は、ワラワラ・ヴァレーで3番目に古いワイナリーで、1983年設立以来プレミアム・ヴァラエタル・ワイン造りのリーダー役を担っています。 セミヨン、メルローでワシントンのトップ・プロデューサーの地位を確立したレコールですが、実はカベルネ・ソーヴィニヨンもとても高い評価を獲得しています! ワイン・スペクテイター誌で'01年、'02年とトップ100ワイン・オブ・ザ・イヤーに選ばれたのを始め、数多くの受賞を挙げています。 ダークチェリーやブラック・ベリー、乾燥したプラムやイチジク、セージ、ココアの香りに、コーヒー、カシスのニュアンスも加わり、複雑さを生み出しています。 味わいも、完熟したベルベッティな果実味と、程よい酸が相まったリッチなスタイルに仕上がっています。
-
パラダイス・リッジ シャルドネ ”カナエ・ザ・グレープ・キング” 2018
¥3,465
SOLD OUT
産地:アメリカ カリフォルニア ソノマ 品種:シャルドネ100% 熟成:フレンチオークにて 「カリフォルニアのブドウ王」と呼ばれたラスト・サムライ 長沢 鼎(ながさわかなえ)は1800年代中期、鎖国政策を敷く幕末の薩摩藩から13歳の若さで18名の同志とともに密かにイギリスに留学しました。 仲間達が次々と帰国する中、ブドウ栽培を学びアメリカ東海岸からカリフォルニアに渡った長沢はソノマにワイナリーを設立。フィロキセラ禍や禁酒法などの苦難を乗り越え、州内の10大ワイナリーに名を連ねるまでになり、"カリフォルニアのブドウ王(グレープ・キング)”と呼ばれ大きな富と名声を築きました。 かつて米国内で広まった日系人差別の歴史の中で全てを没収され、この偉大なサムライストーリーは闇に葬られましたが、1983年レーガン大統領来日の際の公式スピーチにおいて長澤の多大なる功績を取り上げた事をきっかけに、50年の時を経て多くの日本人の知るところとなりました。 かつて長澤が所有した土地は、”Nagasawa Community Park”として残り、その一部は現在パラダイス・リッジ・ワイナリーが所有し、その偉業に敬意を表し、彼の名を冠したワインを毎年少量生産しています。 こちらは、長沢鼎がワイン造りに生涯を捧げたロシアン・リヴァー・ヴァレーの高品質なシャルドネを使い、少量造られるコストパフォマンスの高いシャルドネ。 豊かな果実味と樽の風味を持つカリフォルニアらしいスタイルながら、冷涼な気候がもたらす酸味がバランスを支えます。 このワインを飲みながら、幕末を生きたラスト・サムライのロマンを感じてみてはいかがでしょうか!
-
ネルテュス・ブルゴーニュ・アリゴテ 2017 ロブレ・モノ
¥3,718
SOLD OUT
産地:フランス ブルゴーニュ 品種:アリゴテ100% ブルゴーニュのビオのパイオニアが造るピュアな味わいのアリゴテ! 王侯貴族が最も愛したヴォルネイのトップ・ドメーヌ『ロブレ・モノ』 当主のパスカル・モノは、派手なことはせず、コツコツと丁寧に自然と向き合って美しい仕事をし、ワインを造り出します。 ロブレ・モノならではの味わいと世界観は、祖父の時代から除草剤に汚染されていなかった畑を継承後、ブルゴーニュで誰もビオロジック栽培さえ行っていなかった90年代後半からビオディナミを実践。 自然を愛し、大地と生きる、“農民詩人”のようなパスカル・モノの優しさがワインにも表れています。 こちらは、通常のアリゴテとは異なり、酸味は柔らかくまろやかな味わいを持ち、ピュアな味わいが特徴的です。
-
ヴォーヌ・ロマネ 2017 ヴィゴ・ファブリス
¥11,880
SOLD OUT
産地:フランス ブルゴーニュ 品種:ピノ・ノワール 熟成:228Lの樽で18か月の熟成(新樽20%) 清澄とフィルターは極力行わない 樹齢は40-80年超 アンリ・ジャイエのアドバイスから一気に頭角を現した新星! ヴォーヌ・ロマネ村期待の新進気鋭のドメーヌ。 当主となった頃はまだ若く、出来うる限りの技術を駆使して凝縮を主眼としたワインを造っていたが、ある日転機が訪れた。 10年程前に、近所に住む伝説の醸造家アンリ・ジャイエ氏がヴィゴ氏の蔵を訪れ「もっと自然に忠実な心地よい果実味のあるワインを造りなさい。醸造段階であまり手を加えすぎると良くない」とアドヴァイスし、熟した果実の良さとテロワールを素直に生かしたワイン造りを行うようになり、ヴォーヌ・ロマネ村期待の新進気鋭のドメーヌに成長! 斜面下部ながら、谷間を吹き抜ける風の影響を強く受け、繊細で上品な酒質となる村名ヴォーヌ・ロマネ。ニュイ・サン・ジョルジュの境界線に位置する斜面下部の区画ラ・クロワ・ブランシュの葡萄を主体にブレンド。 斜面下部ながら繊細で上品なワインを生み出すオー・レアに近いこともあり、石灰質が強く、ミネラルに富み、非常にエレガントで旨味がしなやかに広がる。