・翌月にまとめてお支払い可能
・手数料無料(口座振替の場合)
・アプリでご利用金額を確認できて安心
¥4,730 税込
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
47MARGHUポイント獲得
※メンバーシップに登録し、購入すると獲得できます。
※この商品は、最短で11月15日(土)にお届けします(お届け先によって、最短到着日に数日追加される場合があります)。
別途送料がかかります。送料を確認する
¥27,500以上のご注文で国内送料が無料になります。
産地:フランス ブルゴーニュ マコネ
品種:シャルドネ100%
備考:ステンレスとフレンチオーク(旧樽中心)で発酵・1年熟成。
ブルゴーニュ南部・マコネ地区のヴェルゼ村――
いまやあのドメーヌ・ルフレーヴが所有する区画として知られるこの土地は、かつて「ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ」が丹念に耕していた畑でした。
そのジョブリーヌが手掛けた最終期の作品が、この2018年ヴィンテージです。
「アン・プレヴィズィ」は、ヴェルゼ村でも最上級の丘陵地に位置する単一区画。
白亜質を多く含む石灰質土壌がもたらすキレのあるミネラル、南東向き斜面の柔らかな日照が生む完熟した果実味。
この二つの要素が、美しい均衡を描き出しています。
グラスに注ぐと、レモンピールや白桃、アカシアの花、そして蜂蜜やローストナッツの香ばしい香り。時間の経過とともに、火打石や塩味を伴うミネラルが顔を出します。
口に含むと、まずシャルドネ本来のピュアな果実感。
続いて、滑らかな酸とほのかな樽のニュアンスが重なり、余韻には心地よい旨みと塩気を感じます。
2018年は、マコネ地区にとって完熟とバランスを両立した年。
果実のボリュームと透明感が共存し、熟成を経て今まさに飲み頃を迎えています。
ルフレーヴが畑を引き継いだことからも明らかなように、この地のポテンシャルは非常に高く、その“原点”を知る意味でも、2018年は歴史的価値のある1本。
二度と造られない、最後のジョブリーヌ。
飲み手の記憶に静かに残る、優しくも奥行きあるブルゴーニュです。
【おすすめのペアリング】(家庭料理にも◎)
○鶏肉のクリーム煮(きのこ入り)
→ワインのコクと酸がソースの旨みをより引き立てます。
○鮭のムニエル/レモンバターソース
→柑橘のニュアンスが魚介の甘みと見事に調和。
○ホタテと野菜のグラタン
→焼きたての香ばしさと、樽熟のトースト香がぴったり。
○和食なら「天ぷら(塩)」「鯛の昆布締め」
→ワインの塩味が出汁の旨みを包み込みます。
○チーズ:コンテ、ミモレット、ブリー・ド・モーなどの中熟タイプ。
冷やしすぎず、12℃程度で少し空気に触れさせながら楽しむのがベスト。
【こんな方におすすめ】
○コート・ド・ボーヌ級のクオリティを手頃に楽しみたい方
○ルフレーヴ好きで、その原点を知りたい方
○“もう造られない”希少なブルゴーニュをコレクションしたい方
○樽の香りが上品で、果実味とミネラルのバランスを重視する方
○家庭料理にも寄り添う、優しく上質な白を求める方
【店長からのメッセージ】
この「マコン・ヴェルゼ アン・プレヴィズィ 2018」は、試飲の瞬間に“静かな感動”を与えてくれるワインです。
派手さはありません。
ですが、飲み進めるうちに「土地が語りかけてくる」ような、柔らかで奥行きのある味わいに包まれます。
そしてこの2018年が、ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ最後のヴィンテージ。
畑と醸造所は、あのルフレーヴが引き継ぎ、ルフレーヴと同じ造りを行っています。
つまり、これは“まだ手の届くルフレーヴの原石”。
今しか手に入らない、貴重な1本です。
穏やかな夜、ゆっくりグラスを傾けながら、このワインが刻む“最後の物語”を感じてみてください。
※テクニカルシート付き(マーグオリジナル)
このショップでは酒類を取り扱っています。20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
ドメーヌ・ラ・ジョブリーヌ
2019年を最後に廃業し、ドメーヌ・ルフレーヴに売却した生産者
ドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌ(Domaine de la Jobeline)は、ブルゴーニュ南部、マコネ地区ヴェルゼ村にの丘陵地に位置するドメーヌ。
約100年前、現当主ピエール・マイエの祖父クロードは、薬剤師となった後、 ヴェルゼ村に戻ってブドウ畑を開墾し、ワイン造りをスタートしました。
その後、その息子ポールがさらに畑を拡大させると、2004年にポールの息子であるピエールにバトンが渡りました。
ピエールは、当時ワイン協同組合のメンバーでしたが、マイエ家の歴史を引継ぐことを決意し、 2014年にドメーヌ・ド・ラ・ジョブリーヌを設立しました。
その後、2019年を最後に廃業し、ドメーヌ・ルフレーヴに売却しました。
ドメーヌ・ルフレ―ヴは、畑と醸造所ごとジョブリーヌを購入2021年よりルフレーヴのチームで栽培・醸造を行います。
もちろんドメーヌ・ルフレーヴと同じ造りを行っています。
ルフレーヴは既にピュリニー=モンラッシェの頂点的生産者として知られていますが、マコネ地区でもヴェルゼやソリュトレ=プイィの畑を取得し、「ブルゴーニュ全土におけるテロワール表現の再定義」を進めています。
その中核を成す畑の一部が、まさにジョブリーヌの旧区画なのです。
【ワイン造りに恵まれた地】
標高250~380メートルの高さにある11ヘクタールの畑は、適度に傾斜のある水はけのよい粘土石灰質土壌。
畑は東から南に面し、日較差が生まれることで早朝の太陽光は霜のリスクを軽減し、日中の陽ざしによってブドウはよく熟し、 できあがるワインはエレガントで果実味豊かなものに仕上がります。
ブドウ樹の平均樹齢は25年で、最も古いものは1957年に植樹されたもの。
ドメーヌではテロワールの質を最大限に高めるために、収量は制限し、持続可能な農法を実践しています。
農薬や化学肥料の使用の軽減、生物学的サイクルの尊重、土壌中の生命の維持、 また土に適度な空気を入れるための定期的な耕作、天然由来の製品、肥料の使用などに取り組んでいます。
このように土壌を整えることで、根は栄養分を求めて地下深くに到達し、ミネラル、豊かなアロマ、テロワールの特徴を引き出しています。
ワインの物語をお楽しみください!
マーグではご購入頂いたワインをより美味しく楽しんで頂きたいと全てにテクニカルシートをお付けしております。
このテクニカルシートを読みながらワインを飲むと、ワイナリーの思いや、ワインの物語に触れながら、より味わいを深く感じることができます!
また、『この前買ったこのワインどんなワインだったっけ?』や『これ幾らだったっけ?』などのお困り事もこれで解決です!
ギフトラッピングも承ります
ギフト用には、金額の入っていないテクニカルシートをお付けしますので、貰われた方も『ワインの物語を楽しみながら飲める』と喜ばれております。
オーナーが一つ一つ1本飲んで選んだこだわりのワイン
オーナーソムリエが、試飲だけではなく自宅や飲食店で1本1本飲み(年間600~700本程)、お薦めできると認めたワインをひとつひとつ集めています。
1本を数日かけて飲んでいるので、2日目の味わいや3日目の味わいなどそのワインの良さを最大限にお伝えしております。
レビュー
(39)
送料・配送方法について
お支払い方法について
¥4,730 税込