クロ・ド・ヴージョ 2016 フランソワ・ラマルシュ

さすがクロ・ド・ヴージョ!特級にふさわしいワイン
種類 | > > |
---|---|
品種 | ピノ・ノワール100% |
産地 | > |
生産者 | > > |
相性の良い料理 | |
備考 | ビオロジック農法 |
22,000円(税別)
ヴォーヌ・ロマネの名門「ラマルシュ家」
ヴォーヌ・ロマネの名門『フランソワ・ラマルシュ』は
今、新たな時代を迎えようとしています。
ラマルシュ家の歴史は18世紀にまで遡ります。
19世紀の後半から畑を拡充し、20世紀の初めに今日のドメーヌが設立され
この当時から自社元詰めもすでに行っていました。
1933年から、かの有名な畑「ラ・グランド・リュ」を所有。
ロマネ・コンティとラ・ターシュに挟まれた稀有で最良の畑でありながら
当時は一級畑でした。
1985年に現在のドメーヌ名にもなっているフランソワ・ラマルシュ氏が
ドメーヌを相続し、「ラ・グランド・リュ」を特級畑にするべく尽力。
1992年に正式に特級畑へと昇格を果たしました。
現在、ドメーヌでは世代交代が進み、フランソワの娘ニコルが
栽培から醸造まで指揮をとっています。
ブドウ畑の改革を進め、ビオロジック農法を実践。
100%手摘みで、2回にわたって選果を行うなど細かいところまで
こだわった作業により、近年そのワインの評価は非常に高くなっています。
生産量も少ないことからなかなかお目にかかれないワインです。
個性溢れるクロ・ド・ヴージョ
クロ・ド・ヴージョ城の真下という絶好の位置に区画を所有。
上品さではエシェゾーやグラン・ゼシェゾーにわずかに及ばない
クロ・ド・ヴージョですが、立地条件の良さから特級にふさわしいワインが
生み出されます。
年産7,000本のみ!
〜リアルワインガイド63号より〜
さすがクロ・ド・ヴージョ。ふんわり感を突き破るほどの力強さがある。
と言っても、繊細で優しい力なんだけど。
そして思いっきり集中している。口に含むとうま味の多さにビックリ。
笑ってしまうほどだ。そして、太さもあって力もあるけど基本は優しさに
満ちたナチュラル感。ものすごい個性を確立したと言っていいと思う。
すげーなー、近年のラマルシュは、ニコラ・マルシュは。
今飲んで 95+ ポテンシャル 96+
飲み頃:2020~2058年