シャルム・シャンベルタン 2016 ルー・デュモン

仲田氏リリースの最上位キュヴェ!
種類 | > > |
---|---|
品種 | ピノ・ノワール100% |
産地 | > |
生産者 | > > |
相性の良い料理 | ローストビーフ、牛ステーキ |
備考 | 平均樹齢45年のヴィエイユ・ヴーニュ |
25,000円(税込27,500円)
アンリ・ジャイエも認めた日本人醸造家
ブルゴーニュの神様、アンリ・ジャイエに認められた日本人醸造家、仲田晃司氏が
手掛ける『ルー・デュモン』。
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で取り上げられたことも
話題になり、ますますファンを拡大しています。
仲田氏のワイン造りを特徴付けているのは、まさしく日本人職人的と言うべき、
周りがあきれるほど細部まで徹底的にこだわる仕事への執念です。
仕込むワインのテロワールや個性を研究し尽くした上で、樽の選定眼や
様々な熟成方法を駆使してワインを磨き上げます。
ルー・デュモンといえば「天・地・人」という文字をあしらったエチケットも
有名です。「日本人であること」「自然に対する真摯な畏敬の念を持つ醸造家
であること」という信念をラベルで表しています。
ルー・デュモンの「フラッグシップ」
シャルム・シャンベルタンはグラン・クリュの中でも、最も柔らかい印象のワインが多く造られます。仲田氏の手掛けるシャルムは、より柔和で多彩なアロマが魅力!
一部新樽を100%使用して一次発酵を行うことにより、樽の成分とブドウの成分、その他の要素のまとまりがよくなるため、ワインがより上品でエレガントに仕上がります。この製法はネゴシアンの中では、ルーデュモンしか実施していません。
このグラン・クリュを飲まずしては「ルー・デュモン」を語れない、メゾンを代表する1本です。
2016年ヴィンテージは、天候の影響でベト病、うどん粉病の病害を受けました。
収量は少なかったものの、努力の甲斐もあって健全なブドウを収穫することができました。
凝縮感もあって、バランスの取れた最上位キュヴェをお楽しみください!