ユルツィンガー ヴュルツガルテン アイスヴァイン 2016 カール・エルベス 375ml
.jpg)
幻の氷結甘口アイスワイン!!命をかけた奇跡の雫!!
種類 | > > |
---|---|
品種 | リースリング100% |
産地 | > |
生産者 | > |
相性の良い料理 | |
備考 | 残留糖度:215.0g/l |
9,500円(税別)
幻の氷結甘口アイスワイン!!命をかけた奇跡の雫!!
生産量300本!日本輸入量120本!!
ドイツ・モーゼル超一級畑から生まれるリースリングの超芸術品です!!
畑は断崖絶壁!!
『農作業中に足でも滑らせたら谷底まで転げ落ち、場合によっては命を落としかねない!!』
そんな恐怖の畑に、
最高樹齢80年の古樹リースリングが植わっています。
そこで、極稀にごく少量のアイスワインが生産されます。
2016年はたったの300本!(フルボトルにしたら150本!!)
こんなに手間暇がかかり、次いつ生産されるか分からないワインがこの価格で楽しめる!!
労働力に対して、最も安いワイン!!
カール・エルベス
『群を抜く安定した品質、味わい、人気/古酒が大好き!シュテファン エルベス』
創設者のカール エルベスは、30年余り有名なクリストフェル ベレス家のケラーマイスターをしていました。所有する葡萄畑のすべてが非常に厳しい農作業を強いられる急斜面で、耕作や収穫など殆どの作業が手で行なわれています。息子で現当主のシュテファンは、注意深い葡萄の選別により★から★★★ ゴールトカプセルまでの異なったレベルのアウスレーゼを造ることで、中部モーゼルのトップ生産者としての評価を得ることを目指しています。これまでは澱引きのため樽移しをしていましたが、これを新たに瓶詰の2週間前まで澱と寝かせるようにしました。ワインがストレスを感じなくなり、澱がアロマをもたらします。ただし、フィルターにかける手間が数倍大変になるそうです。2009年にニューマティックプレスを導入しました。
ユルツィガー ヴュルツガルテンは、畑というよりはむしろ崖と言った方がよく、しかも所々に粘板岩の岩板が露出し、農作業中に足でも滑らせたら谷底まで転げ落ち、場合によっては命をも落としかねない、といった所です。他の誰よりも厳しい農作業を強いられる畑です。通常は下から上へ作業をするのですが、あまりに急斜面のため横に移動して摘み取るそうです。エルベスの畑に一度でも行ったことがある人なら、労働に対して世界で最も安いワインといっても当然だと思うことでしょう。日本では、私どもでのみご紹介する彼のワインは、いつも品質が安定しており、まさにリースリングの芸術品ともいえる味わいを醸し出しています。
ユルツィンガー ヴュルツガルテン アイスヴァイン 2016
ミネラルな香り。酸味が非常に心地よいのに、喉が痛くなるほどの甘さがあります。
ネクターのような甘さだけでなく酸がきれいで、フレッシュさもあり熟成してもとても美味しいだろう。
本当に素晴らしい。
2016年は典型的なモーゼルの軽やかで酸のあるフレッシュな味わいとなった。
収穫は12/15のことで、気温は-8℃で140エクスレ度あった。
アイスワインは4年ぶりに造ることができた。
収穫は12/15のことで、気温は-8℃で140エクスレ度あった。
早朝4時半に畑に出かけた時は、おそらくその日は難しいと思ったので、摘み取りをお願いした人には帰ってもらった。
しかし、6時半になって気温が下がり、急遽帰った人たちを急遽再度呼んで、7時から収穫をはじめ、9時に終わった。
アイスワインの収穫は時間との勝負で、収穫人の集合は消防車の到着よりも早いと言われる。
プレス機の処理容量の都合、アイスワイン用に残しておいた畑の三分の二をその日に収穫(140エクスレ)し
、残りを4週間後1月6日 -11℃の天候が来た時に収穫した。1
95エクスレ(12月は140エクスレ)理想的な収穫となった。
今回のワインは140エクスレのものになります。生産量300本。日本輸入量120本。
こんなに凄いワインなんです!!
飲む用と熟成用のご購入をオススメします!!